2011年10月2週展望
先週の結果
三週連続の投資セミナー。
最後はアイザワ証券の「アジア株銘柄紹介セミナー」です。
テーマはインドネシア・韓国株。
セミナーは、新興国投資の書籍で書かれている程度の内容でがっかりでした。
これでは朝早くに行った甲斐はありません。
もうアイザワ証券のセミナーに行くことはないでしょう。
それでは先週の日経平均です。
10/3(月) 8545.48円(-154.81円)
10/4(火) 8456.12円(- 89.36円)
10/5(水) 8382.98円(- 73.14円)
10/6(木) 8522.02円(+139.04円)
10/7(金) 8605.62円(+ 83.60円)
下値もかなり下振れ、終値もしかり。
予想をかなり下回っています。
ただ週後半からは上昇基調。
予想は外しましたが、雇用統計は予想通り堅調でしたね。
以下は先週の予想の引用。
ドイツ連邦議会通過で、ひと山越えました。
今週のポイントは雇用統計でしょうか。なんだかんだ言っても、米国の経済指標はそれほど悪い数字は出ていないように思えます。
安心していいのではないでしょうか。
もし悪化したならQE3って話も浮上してきます。
できればQE3は避けたほうがいいでしょうが・・・目先を国内に向けると、7-9月期はかなりの円高でした。
決算時期が近付いているので、円高による業績下方修正には要注意です。
直近ではドル円が77円台に戻っているのは好材料ですね。今週の日経平均は9,000円を目指す展開。
終値は9,000円に少し届かないくらいか。予想レンジは8,500円〜9,000円とします。
今週の予想
今週は機械受注とオプションSQ、そして欧州。
なかでも注目はスロバキア議会。
欧州金融安定化基金拡充策の採決が承認か否決か。
否決なら下でしょう。
実際のところ否決の可能性もあるようで50/50とみていますが、スロバキア議会で承認する前提で話を進めます。
その場合、為替はドル円が76~77円で推移。
日経平均は横ばいからやや上昇と予想。
否決なら、日経平均は8,200円台までの下落もあるでしょう。
また米国ではアルコアなど決算が本格化し始めます。
そして日本の機械受注なんかは、相場を動かすほどの材料とはならないでしょう。
やっぱり欧州がメインだろうな。
今週の日経平均は終値で9,000円に少し届かないくらい。
予想レンジは8,200円〜9,200円とします。
| 固定リンク
「週間展望」カテゴリの記事
- 2018/4/16~2018/4/20株価予想(2018.04.16)
- 2018/4/9~2018/4/13株価予想(2018.04.08)
- 2018/4/2~2018/4/6株価予想(2018.04.01)
- 2018/3/26~2018/3/30株価予想(2018.03.25)
- 2018/3/19~2018/3/23株価予想(2018.03.19)
コメント