2012年12月2週展望
金曜日の地震には少し焦りました。
3.11も金曜日でしたので、嫌な記憶がよぎりましたね。
あの瞬間、為替はかなり反応しました。
同じく嫌な予感がしたのでしょう。
結局、それほどでもなかったようで、会社の忘年会に参加。酔っ払っての帰宅です。
トンネル事故の件もあるので、あれほどの地震があると、老朽化したインフラは不安です。
景気刺激策として新規の公共事業ではなく、既存のインフラの修復に回したほうが、国民の幸せにつながると考えます。
先週の結果
まずは、先週の日経平均です。
12/3(月)9458.18円(+12.17円)
12/4(火)9432.46円(-25.72円)
12/5(水)9468.84円(+36.38円)
12/6(木)9545.10円(+76.26円)
12/7(金)9527.39円(-17.77円)
先週予想した通り、日経平均は9,500円をクリアしてきました。
文句なしで的中といってもいいでしょう。特にコメントはありません。
完全に思い描いた通りの展開でした。
以下は先週の予想の引用。
まずは、今週の目標の日経平均9,500円回復。
選挙後は選挙の結果次第ですが、まーくんは衆議院総選挙までは上昇トレンドは確定的とみています。いまの円安は、安倍自民党総裁の金融緩和発言によるもの。
選挙までは、米雇用統計とかは関係なく、国内の材料重視の相場となるでしょう。
というわけで、海外のことは無視でいきます。騰落レシオも106と、先週からほとんど上昇していません。
過熱感もなく、とても落ち着いていますね。
そして、チャートの形もきれいに上昇中。理想的です。先週と同じく日経平均の上限は9,700円付近。下限も9,000円とします。
したがって日経平均の予想レンジは9,000円~9,700円です。
今週は日経平均が9,500円を超えてくると予想します。
今週の予想
週末に衆議院選挙があります。
さまざまな期待や思惑から、今週も上昇するでしょう。
理屈ではありません。株とはそういうものなんだということが、最近わかり始めてきました。
そして騰落レシオは118.13まで上昇。
先にも述べましたが、今週は上がると思います。
しかし選挙の結果が出る来週には、現実が見え始めて実現可能性などに否定的な見方が支配して、下がるのでしょうね。
前回の政権交代時と同じ展開ですよ。
もしかしたら金曜日あたりから、結果を先取りして下がり始めることもあるかもしれません。
その線は薄い気もしますが。
海外市場の影響は、今週もそれほど受けないと思います。
日経平均の上限は9,700円付近。下限は少し切り上げて9,150円とします。
したがって日経平均の予想レンジは9,150円~9,700円です。
金曜日が当面の天井と予想。
今週中に処分売りしてしまおうか考え中。
| 固定リンク
「週間展望」カテゴリの記事
- 2018/4/23~2018/4/27株価予想(2018.04.23)
- 2018/4/16~2018/4/20株価予想(2018.04.16)
- 2018/4/9~2018/4/13株価予想(2018.04.08)
- 2018/4/2~2018/4/6株価予想(2018.04.01)
- 2018/3/26~2018/3/30株価予想(2018.03.25)
コメント